東方管弦組曲 其の弐 《幻奏交響楽》 改訂第2版, Op. 10a

楽曲情報:

I. プリズムリバー・コンチェルティーノ 嬰ハ短調 / C#-Minor / cis-moll約4分15秒
II. 紅の上海娘 嬰ヘ短調 / F#-Minor / fis-moll約4分半
III. 氷精たちの踊り 変イ長調 / Ab-Major / As-Dur約6分半
IV. いたずらうさぎの籠破り ハ短調 / C-Minor / c-moll約3分45秒
V. 千年幻奏交響楽 嬰ト短調 / G#-Minor / gis-moll約6分

編成:

FluteI, II
Piccolo 
OboeI, II
Clarinet in A, BbI, II
BassoonI, II
  
Horn in FI, II, III, IV
Trumpet in BbI, II
Tenor TromboneI, II
Bass Trombone 
Bass Tuba 
  
Timpani(4 kettles)
Triangle 
Tambourine 
Cowbell 
Snare Drum 
Suspended Cymbal 
Tam-tam 
Cymbals 
Bass Drum 
  
Piano 
  
ViolinsI, II
Violas 
Violoncellos 
Contrabasses 

音源:

I. プリズムリバー
 ・コンチェルティーノ
(FLAC)
II. 紅の上海娘
(FLAC)
III. 氷精たちの踊り
(FLAC)
IV. いたずらうさぎの籠破り
(FLAC)
V. 千年幻奏交響楽
(FLAC)

楽譜:

スコア譜
パート譜

動画:

動画に使用しているイラストは、以下の方からお借りしました。イラストの著作権は全て製作者様に所属します。

動画データの作成にはMIDITrailを使用しています。

コメント:

「東方管弦組曲 其の弐 《幻奏交響楽》」の改訂版です。全面的にオーケストレーションを見直し、5曲目についてはコーダ部分を新たに作り直しました。全5曲、演奏時間は25分程度です。

 

1曲目は、東方妖々夢より「幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble」です。原曲を適宜省略しつつ2周させ、序奏とコーダを追加しました。「序奏 - A1 - B1 - C1 - A2 - B2 - C2 - A3」という形になっています。プリズムリバー三姉妹になぞらえて、バイオリン・トランペット・ピアノのソリスト3人とオーケストラを対比させ、三重協奏曲風に仕上げました。

A部冒頭を拡大した動機による短い序奏の後、独奏楽器たちによってA部のテーマが提示されます。楽器を増やしつつ3回繰り返すとホ短調となり、独奏楽器によるB部となります。全奏で確保の後、ヘ短調のC部へ。強奏で2回繰り返すと、落ち着いた雰囲気となって嬰ハ短調のA部に戻ります。強奏部での転調を経てト短調となり、B部になだれ込むと、そのまま金管による堂々とした強奏となります。独奏楽器による弱奏のエピソードを挟んで、再び強奏のC部となると、嬰ト短調を経て嬰ハ短調に戻ります。最後に全強奏でA部のテーマを繰り返して、力強く曲を終わります。

 

2曲目は、東方紅魔郷より「上海紅茶館 ~ Chinese Tea」です。これも原曲を適宜省略しつつ2周させ、コーダを追加しました。「A1 - B1 - A'1 - A2 - B2 - A'2 - A3 - A'3」としています。

冒頭では、弱奏のチェロがフルートの3連符による装飾を伴って、A部のテーマを提示します。楽器を増しながら3回繰り返して確保し、木管による物悲しげなB部へ。A'部ではテーマに木管による対旋律が重なります。2回目のA部は途中で嬰ニ短調となり、金管による勇壮な音楽となります。続くB部は不安定で、ハ短調→ヘ短調→変ロ短調→嬰ト短調と転調を繰り返します。A'部は大幅にテンポを落とし、ホルンとファゴットの二重唱となります。対旋律のみが弦と木管で繰り返されると、大きくクレッシェンドし、強奏でA部、A'部を再現して終わります。

 

3曲目は、東方紅魔郷より「おてんば恋娘」です。これはアレンジというよりは「おてんば恋娘の主題によるワルツ」といった趣で、変イ長調3/4拍子と原曲とは全く違った仕上がりになっています。全体の構成は「序奏 - A1 - B1 - A2 - 推移 - C1 - D1 - C2 - A'(フーガ)- B2 - D2 - A3」といった感じです。

序奏では、チャイコフスキーの組曲「白鳥の湖」からワルツの冒頭がそのまま引用されます。ただし調は半音下げて変イ長調となっています。そのままワルツの雰囲気を引き継いで優雅なA部、変ホ短調で悲しげなB部、再び優雅な変イ長調のA部と続きます。ひとしきり盛り上がってカデンツを形成すると、木管による短い推移を挟み、中間部に入ります。

C部はヘ長調で、B部の主題の変形を弦+金管と木管が交替しつつ演奏します。D部はニ短調でA部の主題の変形ですが、関連はかなり薄くなっています。メンデルスゾーンの結婚行進曲を引用したエピソードを挟んで、ヘ長調のC部に戻ります。

A'部はハ短調となり、テンポを落としつつのフーガとなります。オーボエ→フルート→クラリネット→ファゴットの順に加わると、短い推移を経てニ短調となり、今度はフーガ主題が弦楽器とホルンに強奏で現れます。その後、楽器を交代しつつハ長調→変ロ長調→変ホ長調→変イ長調と転調を繰り返して、最強奏のコラールに至ります。

全休を挟んで変ホ短調のB部が再現されます。つづいてD部がヘ短調で再現され、再び結婚行進曲のエピソードを挟むと変イ長調に至り、A部を基にしたコーダが現れます。一通り強奏で主題を演奏するとテンポと音量が増していき、最強奏で歓喜に満ちたフィナーレが形作られます。

 

4曲目は、東方永夜抄より「シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome」です。アレンジは1周のみとし、コーダを加えました。「A1 - 推移 - B - A2 - B' - A3」となっています。いたずらうさぎのイメージや浮遊感を出すために、弦楽合奏からコントラバスを除く、ポリリズムの使用、突然の音量変化、といった工夫をしています。

原曲どおり「かごめかごめ」の引用から静かに開始すると、16分音符の走句による推移を経て、ハ短調のB部となります。A2は変ホ短調となり、弦のピチカートが中心となります。B'部はそのまま弱奏で始まりますが、突然激しい打楽器を伴った最強奏の音楽となります。嬰ハ短調への転調を挟んでメロディが終わると突如音量が落ち、ハ短調でピッコロが「かごめかごめ」を歌います。そのまま消え入るようにして音楽は終わります。

 

5曲目は、東方永夜抄より「千年幻想郷 ~ History of the Moon」です。序奏とコーダを加えて原曲を2周させましたが、2周目の途中は展開的に処理しました。「序奏 - A1 - B1 - 推移 - C1 - D - 序奏再現 - A2 - B2 - C2 - コーダ」という形です。

東方音形をモチーフにした勇壮な序奏で始まると、すぐに原曲のイントロ部に繋がり、堂々としたA部となります。3回目の繰り返しでは木管中心で音量を落とし、弦中心の静かなB部と続きます。推移部分は銅鑼の一発に乗って、東方音形による16分音符の速いパッセージを奏でます。6発の打撃音で音楽が一旦休止すると、ホ短調に転調してC部となります。さらにヘ短調となって盛り上がりを形成すると、ニ短調に移り、弦楽器によるアドリブ的な色彩の強いD部に入ります。後半からはC部のテーマが管楽器で奏されます。再現されたA部の後半からは展開的な音楽となり、イ短調→ホ長調→嬰ヘ短調と転調していきます。B部も嬰ヘ短調→嬰イ短調→ヘ短調と音量を増しつつ転調を繰り返し、最終的に強奏の嬰ト短調属和音に至ります。C部は弱奏から最強奏まで息の長いクレッシェンドの中での音楽となりますが、途中の半音上行転調は解消されています。コーダはそのまま最強奏でなだれ込み、悪魔的な和音の半音進行から嬰ト短調の音階を駆け上がり、主和音を連打して力強く曲を終わります。

作成:

2018/09/23 改訂開始
2019/06/28 改訂完了
2019/07/21 楽譜完成

備考:

使用音源:EWQL Symphonic Orchestra、EWQL Pianos、QL Goliath
音源加工:Vienna Suite

著作権表示:

原作者:ZUN(上海アリス幻樂団
※ 本作品は東方Projectの二次創作です。
 
[Creative Commons License]
[東方管弦組曲 其の弐 《幻奏交響楽》 改訂第2版, Op. 10a] (music files, score, parts) by Virus Key is licensed under Creative Commons Attribution-NonCommercial 4.0 International.
※ 上記CCライセンスの適用は、原作者の意向に反しない範囲での利用に限ります。
[Digital Square]
Since 1999/07/04 更新履歴
管理人:Virus Key (OneDrive / Twitter)
[Mail]
©1999-2024 Virus Key (Digital Square)